受験資格 |
短答式試験 制限なし 論文式試験 短答式試験合格者 |
|||||||
受験料 | 19,500円 | |||||||
申込方法 |
各エリアの財務局の理財課へ願書請求を行う 窓口配布、郵送での請求可 受験料分の収入印紙を願書に貼り書留で指定送付先へ提出 |
|||||||
申込期間 |
5月受験: 1月中旬~2月下旬 12月試験:8月上旬~9月中旬 |
|||||||
試験地 |
各地方1ヶ所ずつ 詳しくは下記問い合わせ先よりご確認下さい |
|||||||
試験日 |
短答式試験:5月・12月 論文式試験:8月 |
|||||||
試験科目 |
短答式試験 ・財務会計論 ・管理会計論 ・監査論 ・企業法 論文式試験 必須科目 ・会計学 ・監査論 ・企業法 ・租税法 選択科目 以下の4科目から1つ選択 ・経営学 ・経済学 ・民法 ・統計学 |
|||||||
おすすめポイント |
・最難関資格であるため高いステータス、高い収入を手に入れられる ・独占業務を持ち、スペシャリストとしてニーズがある ・近年では監査業務だけでなく経理システムを構築するシステム会社や コンサルティング会社が有資格者を求めるケースも増えている |
|||||||
合格基準 |
短答式試験 総得点が全体の約70%以上の得点且つ40%以下の科目がないこと 論文式試験 総得点が全体の約52%以上の得点且つ40%以下の科目がないこと |
|||||||
問い合わせ先 |
公認会計士・監査審査会事務局総務試験室 (http://www.fsa.go.jp/cpaaob) |