受験資格
|
①~④のいずれかに該当すれば受験可能です
①学歴
大学、短大または高等専門学校を卒業した者で、法律学又は経営学を
一科目以上履修した者
②資格
司法試験合格者
日商簿記検定1級合格者
③職歴
税理士、公認会計士、弁護士などの業務の補助事務や銀行、信託会社に
通算3年以上従事した者
(他にも認められる業務があるので下記問い合わせ先にてご確認下さい)
④認定者
国税審議会より受験資格に関して個別認定を受けた者
|
受験料
|
1科目受験:3,500円
2科目受験:4,500円
3科目受験:5,500円
4科目受験:6,500円
5科目受験:7,500円
|
申込方法
|
各エリアの国税局から入手する
お住まいのエリアの国税局は下記問い合わせ先でご確認ください
|
申込期間
|
5月下旬
|
試験地
|
札幌、仙台、川越、宇都宮、東京、横浜、金沢、名古屋、大阪、
広島、高松、太宰府、熊本、那覇
詳しい試験会場は下記問い合わせ先よりご確認下さい
|
試験日
|
8月
|
試験科目
|
税理士試験は必須科目の2科目、選択必須科目で1科目、選択科目から2科目合格で
資格取得となる
必須科目
・簿記論
・財務諸表論
選択必須科目(どちらか一つに合格)
・法人税法
・所得税法
選択科目(以下から2科目)
・相続税法
・固定資産税法
・国税徴収法
・消費税法又は酒税法
・事業税又は所得税
|
おすすめポイント
|
・独立開業で税理士事務所を持つことが可能となる
・定年退職後でも働くことができ、安定した収入が見込める
・在宅でも働く事が可能なので時間に融通が利き、家事との両立も可能
|
合格基準
|
約60%以上の得点
|
問い合わせ先
|
|